イベント情報
第2回 関係人口創出・拡大に向けたスキルアップミーティング(研修会) 参加者募集のご案内
関係人口の創出・拡大に向けた取り組みを行う/検討している方々が抱えている課題を解決すべく、かかわりラボ会員*を対象として「関係人口創出・拡大に向けたスキルアップミーティング(研修会)」(以下、「スキルアップミーティング」)を開催します!
スキルアップミーティングでは、参加団体ごとにメンターがつき、個別のディスカッションを通じ皆さま方のアイディアや事業戦略をともに磨き上げていきます。
中間支援組織、民間事業者、地方公共団体の方等、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
*この機会にかかわりラボへご入会いただければ、本ミーティングへの参加は可能です。
開催案内チラシはこちら( PDF)
メンター紹介ページはこちら
応募説明会について
スキルアップミーティングへの参加をお考えの皆様へ
スキルアップミーティングの特徴や応募にあたっての留意事項を説明する応募説明会を開催いたしました。
応募説明会の様子(録画)の視聴を希望される場合は、事務局 (kakawari@vmi.co.jp) までご連絡ください。
■第1回の開催報告はこちら( PDF)
<かかわりラボとは>
関係人口創出・拡大に向け熱意とアイディアを持つ、全国の中間支援組織、民間事業者、地方公共団体等による官民連携全国協議会です。
本ミーティングのほか、かかわりラボ会員の皆様のプレゼン動画や資料等の掲載、会員限定イベントの開催や会員マッチングサービスなど様々な活動を実施しています。
かかわりラボへの入会申込はこちら(内閣官房・内閣府総合サイト地方創生 かかわりラボHP)
開催概要

プログラム

※参加者はいずれかのタームで参加して頂きます。プログラムは現時点のものであり、変更になる可能性がございます。
※オープニングは参加必須、全体振り返り会&オンライン懇親会(交流会)は任意参加となります。
※ブラッシュアップを受ける時間帯や担当のメンターは、相談内容等を考慮した上で
事務局にて割り振りますので、予めご了承ください。
ブラッシュアップについて
・参加者とメンターで個別のルームに入り計70分(プレゼン10分・議論60分)で、ブラッシュアップ(関係人口事業の磨き上げ)を行います。参加者による関係人口事業の取り組み状況および問題意識の説明、その後メンターとのディスカッション等を想定しています。
・ご自身がブラッシュアップに参加していないタームは他のブラッシュアップの様子を傍聴することが可能です(ルームの途中変更は不可)。
お申し込みから参加までの流れ
※お申し込み締切は、11月25日(木)16:00までに延長いたしました。

お申し込みにあたってのご留意事項
▼個別事前打合せの実施
参加が決定した方には、スキルアップミーティング当日の担当メンターを検討するため、個別に事前打合せをさせていただく場合があります。
打合せを行う場合は、事務局よりご連絡させていただきます。
▼ブラッシュアップ資料の作成・提出
本研修会にご参加いただく際には、以下を記載した資料(パワーポイント形式)を、【12月7日(火)15:00】までにご提出していただく必要があります。
詳細はお申し込み後に事務所よりご連絡いたします。
※当日10~15分程度で説明して頂く資料となります。ご自身でお話ししやすい形式、分量で作成してください。
<<記載いただく内容>>
・タイトル、地域名
・自己紹介
・事業の舞台となる地域の紹介(写真などもあれば)
・関係人口事業を実施する目的、背景(あればこれまでの取り組み事例やそこからの学びや問題意識)
・関係人口事業を通して挑戦したい事や現状かかえる課題や問題意識
・具体的な事業の内容(構想段階・予算要求段階・実施決定段階なども記入ください)
・ターゲット(なるべく詳細に記載してください)
・実施体制(中間支援組織や機能については必ず触れてください)
・研修会で特に議論したい点や相談したい点(※)
(※)議論・相談したい点についての自身(自団体・地域)の仮説が
それまでのスライドで記載がない場合は必ず最後に記載をください。
お申し込み
下記、申し込みフォームよりお申し込みください。
申し込み締切:2021年11月19日(金)13時まで
申し込み締切:2021年11月25日(木)16時までに延長いたしました。
▼フォームよりお申し込みできない場合
下記申し込み用紙をダウンロード、ご記入の上、以下の提出先までメールにてご提出ください。
【提出先】
かかわりラボ事務局(株式会社価値総合研究所 パブリックコンサルティング第一事業部)
担当:泉、木村、日高
blankkakawari@vmi.co.jp
お問い合わせ
かかわりラボ事務局(株式会社価値総合研究所 パブリックコンサルティング第一事業部)
担当:泉、木村、日高
電話:03-5205-7901(平日9:30~17:00)
E-mail:kakawari@vmi.co.jp