MEDIA
メディア情報
価値総合研究所の機関誌「Best Value」と、研究員・コンサルタントが執筆した出版物、論文・調査レポートなどをご紹介いたします。
論文
2017
- 地域経済循環分析手法の開発と事例分析-地方創生における新たな地域経済分析手法-
- 山崎 清、佐原 あきほ/フィナンシャルレビュー第131号「人口減少と地方経済」
- ISocioeconomic Evaluation of Transit Oriented Development using a Detailed Spatial Scale CUE Model in Taiwan,Asian Transport Studies Vol.4, pp.565-584, 2017
- 柳澤 一希/
2012
- Impacts of Transport Infrastructure Policies in Population-Declining Metropolitan Area -Business Productivity and Quality of Urban Life in Tokyo-. Metropolitan Regions: Preconditions and Strategies for Growth and Development in the Global Economy, Springer, 2012.
- 山崎 清/
- Unified computable urban economic model, The Annals of Regional Science An International Journal of Urban, Regional and Environmental Researchand Policy, 24 January 2012.
- 山崎 清/
- 応用都市経済モデルの課題と展望.
- 山崎 清/土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.68(2012)No.4 p.344-357
2011
- Virtual Geographic Environments edited by Hui Lin and Michael Batty, Science Press, Chapter6, pp.221-230, 2011
- 柳澤 一希/
2010
- Computable Urban Economic Models in Japan, Transportation Research Board (TRB) 2010
- 山崎 清/
- 定員がある地域施設の需要構造における距離減衰の理論的分析
- 柳澤 一希/日本建築学会計画系論文集, No.657, pp.2579-2587, 2010年
2009
- 中央リニア新幹線導入が経済と環境に及ぼす影響 山崎 清/交通学研究, 53号, 2009
2008
- 開発人口及び誘発・開発交通を考慮した東京湾アクアラインの料金値下げ効果の計測
- 山崎 清、岩上 一騎/高速道路と自動車, Vol.51, No.6, 2008
- 開発・誘発交通を考慮した道路整備効果の分析
- 山崎 清/運輸政策研究, Vol.11, No.2, 2008
2006
- 利用者による施設選択過程を考慮した地域施設利用構造の研究
- 柳澤 一希/日本建築学会計画系論文集, No.607, pp.111-118, 2006年
2005
- 視覚情報が氾濫する都市空間における事物検索の経路と手間の定式化
- 柳澤 一希/日本建築学会計画系論文集, No.597, pp.127-133, 2005年
2003
- 社会資本整備の世代間厚生分析―世代重複型応用一般均衡モデルの開発と応用―
- 岩上 一騎/土木計画学研究・論文集, Vol.20, 2003
レポート
2024
- わが国の不動産投資市場規模(2024年)
- 室 剛朗、宮野 慎也、藤野 玲於奈(2024年12月)
- オフィスビルに対するステークホルダーの意識調査2024
- 北川 哲、宮野 慎也、藤野 玲於奈(2024年11月)
- 都市型民泊の現在地と今後の可能性
- 北川 哲、入矢 佳紀、藤野 玲於奈(2024年10月)
2023
- オフィスニーズの潮流と賃料のグリーンプレミアム
- 室 剛朗、藤野 玲於奈(2023年12月)
- オフィスビルに対するステークホルダーの意識調査2023
- 北川 哲、宮野 慎也、藤野 玲於奈(2023年11月)
- わが国の不動産投資市場規模(2023年)
- 室 剛朗、藤野 玲於奈(2023年7月)
- 不動産ストックに対する環境改修投資の促進に向けて
- 室 剛朗、北川 哲(2023年6月)
2022
- わが国の不動産投資市場規模(2022年)
- 室 剛朗、宮野 慎也、山本 美夏(2022年9月)
- 建築物の木造・木質化に関する現状と今後の可能性調査
- 室 剛朗、北川 哲、入矢 佳紀(2022年5月)
2021
- わが国の不動産投資市場規模(3)
- 室 剛朗/(2021年5月)
- 日本不動産市場の実態を新たな視点で分析 証券化は進行するも、拡大の余地は残されている
- 室 剛朗/(2021年4月27日)オル・イン
- わが国の不動産投資市場規模(2)
- 室 剛朗/(2021年4月)
- わが国の不動産投資市場規模(1)
- 室 剛朗/(2021年3月)
- どうなる?2021年の不動産市場 戸建住宅市場~テレワークが郊外居住ニーズを後押し?住環境、省エネ性能への意識も高まる~
- 室 剛朗/月刊不動産流通2021年4月号(2021年3月)
- これからのワークプレイス戦略
- 室 剛朗/ OFFICE JOURNAL(三菱地所リアルエステートサービス)Vo.34 (2021年2月)
- 住宅ストック量の推計結果の報告~東京23区における住宅流通市場を対象として~
- 室 剛朗/(執筆協力)FRKコミュニケーションvol.10(2021年1月)一般社団法人不動産流通経営協会
2020
- 既存住宅需要量と 供給量の比較 ~需給モデルにおける推計手法とその結果~
- 室 剛朗/(執筆協力)FRKコミュニケーションvol.9(2020年7月)一般社団法人不動産流通経営協会
- 官民連携エリアプロデュースによるまちづくり(官民遊休資産の連鎖的活用)
- 室 剛朗/~まちづくりにおけるプロセスの可視化と、指標を用いたモニタリングの提案~(2020.8)
2019
- より多様に、より自由に。リノベーションというイノベーション
- 山口 まみ/『日経研月報』2019年7月号、(一財)日本経済研究所
- 5つの小学校跡地の利活用による地域の面的再生の実現に向けて~まちとひとをつなぐ、瀬戸の未来をつくる~
- 室 剛朗/
- 地方自治体のインフラ維持管理における新技術導入に向けたシナリオ他
- 井上 陽介/(「SIPインフラ新技術地域実装活動報告書~地域のインフラ維持管理の今後に向けて~」土木学会 2019.1)
2018
- 天神ビッグバンが福岡オフィス市場に与える影響
- 室 剛朗/
2016
- 東京再開発に見る中小のビジネス機運
- 室 剛朗/HANJO HANJO(中小企業向け情報提供サイト)
2005
- Value up
- 山口 まみ/『ファンドレビュー』、連載 2005年5月~、不動産経済研究所
書籍・出版
地域創生と未来志向型官民連携 ~PPP/PFI20年の歩み、「新たなステージ」での活用とその方向性~(DBJ BOOKs)
(日本政策投資銀行 日本経済研究所 (一財)日本経済研究所 価値総合研究所)
出版社:ダイヤモンド・ビジネス企画(2020/12/15)
価格:2,200円(税込)
単行本:248ページ
ISBN:978-4-478-08483-0
地域経済循環分析の手法と実践 生産・分配・支出の三面から導く、新しい地域経済政策(DBJ BOOKs)
共著:日本政策投資銀行 株式会社価値総合研究所
出版社:ダイヤモンド社
価格:2,420円(税込)
単行本:304ページ
ISBN:978-4-478-08462-5
土木計画学ハンドブック
(パブリックコンサルティング第4事業部 山崎清、爲季和樹)
共著:土木学会 土木計画学ハンドブック編集委員会 編
出版社:コロナ社(2017/3/31)
価格:27,000円(税込)
単行本:822ページ
ISBN:978-4-339-05252-7
Metropolitan Regions: Knowledge Infrastructures of the Global Economy
(パブリックコンサルティング第4事業部 山崎清)
共著: Klaesson, Johan, Johansson, Borje, Karlsson, Charlie (Eds.)
出版社:Springer(2013)
価格:155.99€
単行本:514ページ
ISBN:978-3-642-32140-5
Excelで学ぶ地域・都市経済分析
(5章 応用都市経済モデルを担当)2009年12月23日 コロナ社
共著:
出版社: コロナ社(2010/1/25)
価格:2,592円(税込)
単行本:174ページ
ISBN:978-4-339-05226-8
地域創生と未来志向型官民連携~PP/PFI20年の歩み、「新たなステージ」での活用とその方向性
共著:
出版社:ダイヤモンド社 (2020/12/16)
価格:2,200円(税込)
単行本(ソフトカバー):248ページ
ISBN-13:978-4478084830
Best Value
バックナンバーはこちらその他
2021
- withコロナ・afterコロナにおける不動産市場をどうみるか ~データに基づき市況変化の兆しを探る~
- 柏アーバンデザインセンター(UDC2)(2021年3月8月)
2019
- 複数廃校跡地活用等を題材とした今後の地域の面的再生の検討事例
- PPP/PFI大学校
- 鹿沼市における地域総合商社への期待 講演(2019)
- 鹿沼商工会議所
- 天神ビッグバンが福岡オフィス市場に与える影響
- 2019年度 第1回天神明治通り街づくりセミナー 2019年4月
- 不動産再生に係る資金調達手法~小規模不動産特定共同事業を中心に~
- ハイアス・アンド・カンパニー主催セミナー 2019年3月
2018
- 地域おこし協力隊起業・事業化研修 講師(2018~)
- 総務省
- 地域活性化システム論(地方創生とRESAS) 講師(2018~)
- 法政大学
- 小規模不特が変える不動産ビジネスの在り方」
- 住宅新報社主催セミナー2018年10月
- 「空き家等の利活用に関する取組み~小規模不動産特定共同事業の創設を中心に~
- 全宅連主催セミナー(大阪)2018年2月
2017
- 地域経済分析システム(RESAS)活用講座 講師(2017~)
- 愛媛県研修所
2012
- 地域資源を活かした政策形成 講師(2012~)
- 山梨県市町村職員研修所